外腹斜筋の概要
側腹で最も表層にある筋であり、背中側の後部は広背筋に覆われている。腹直筋と同様の働きに加え脊柱の側屈や体幹反対側回旋の作用もある。
反対側回旋とは働く筋肉の位置と反対側の向きに動きが作用する回旋運動である。例えば、左へ捻じる動作の場合は右の外腹斜筋が使われる。
筋肉データ
| 項目 | 内容 | ||||
| 神経 | 神経支配:肋間神経(胸腹神経および肋下神経)(T5~12) | ||||
| 起始 | 第5~12肋骨の外面 | ||||
| 停止 | ①鼠径靭帯、腹直筋鞘前葉(第5~9肋骨から起始する線維)②腸骨稜の外唇(第10~12肋骨から起始する線維) | ||||
| 作用 | 脊柱の側屈(同側)、回旋(反対側)、屈曲、胸郭の引き下げ | ||||
| 筋体積 | 70㎤ | ||||
| 筋線維長 | 4.4cm | ||||
| 速筋:遅筋(%) | ーーーーーーー | ||||
| PCSA | 15.8㎠ | ||||

