尺側手根屈筋の概要
手関節屈筋の中で表層の最も内側を走る二関節筋であり、起始部が上腕頭と尺骨頭に別れ尺屈を伴いながら掌屈する斜めの動作に働きます。
また手関節の掌側では最も尺側に位置する腱で浅指屈筋腱の尺側に位置します。
解剖学的には尺側手根屈筋腱のすぐ橈側を尺骨動脈と尺骨神経が走行しています。
この筋は前腕屈筋群の中で唯一尺骨神経で支配されおり、この筋の上腕頭と尺骨頭の筋間を尺骨神経が通過しています。
尺側手根屈筋の特徴
尺側手根屈筋は手関節の掌屈と尺屈に作用し肘関節では補助的に屈曲に作用します。
この筋は豆状骨に付着することから豆状骨より起始する小指外転筋の固定筋としても作用します。
筋肉データ
項目 | 内容 | ||||
神経 | 神経支配:尺骨神経(C7~8) | ||||
起始 | ①上腕頭:上腕骨内側上顆②尺骨頭:尺骨の肘頭及び後縁の上部1/3 | ||||
停止 | ①豆状骨、豆中手靱帯②第5中手骨底 | ||||
作用 | 手関節の尺屈、掌屈 | ||||
筋体積 | 37㎤ | ||||
筋線維長 | 5.6cm | ||||
速筋:遅筋(%) | 55.5:44.5 | ||||
PCSA | 6.6㎠ | ||||
栄養血管 | 尺骨動脈 |
臨床での観点
尺側手根屈筋は肘部管を構成する一つの要素であり同部での尺骨神経の絞扼の原因となる場合があります。
肘部管症候群では尺側手根屈筋は麻痺しますがGuyon(ギヨン)管症候群では尺側手根屈筋の機能は保たれます。
内側型投球障害肘では尺側手根屈筋に攣縮や圧痛があるケースは比較的少ないですが重症例では尺側手根屈筋に強い症状を訴えることもあり、その場合は小指にしびれを訴えるケースも見られます。
豆状骨はその他7つの手根骨と比べ支持組織がルーズで静的安定性に欠けます。豆状骨より起始する小指外転筋の収縮効率を高めるには、土台である豆状骨の安定化が不可欠となります。
尺側手根屈筋はこの豆状骨の安定化に寄与し小指外転筋の機能を高めています。
関連疾患
・肘部管症候群(尺骨神経麻痺)
・尺側手根屈筋腱断裂
・尺側手根屈筋腱腱鞘炎
・投球障害肘