縫工筋
sartorius muscle
(サートリァス・マッスル)

縫工筋の概要

大腿の表層にあり、骨盤外側から膝内側へ斜めに走行する人体最長の筋肉であり、主に股関節の外旋及び屈曲に働くが二関節筋として股関節に加え膝関節の動きにも作用します。

座った状態で対側の脛を踵で擦り上げような動きが縫工筋の特徴的な動きである。筋の停止部付近では薄筋および半腱様筋とともに鵞足を形成し、膝関節の安定に関与します。

鵞足を構成する3つの筋肉のなかで縫工筋は他の2つの筋肉に比べ、より遠位まで筋線維が存在しています。

また縫工筋はスカルパ三角を構成する組織の一つです。

 

筋肉データ

項目 内容
神経 神経支配:大腿神経の前枝(L2~3)
起始 上前腸骨棘
停止 脛骨粗面の内側で下腿筋膜に停止(鵞足を形成)
作用 ①股関節の屈曲・外旋・外転②膝の屈曲・わずかに内旋
筋体積 140㎤
筋線維長 48.4cm
速筋:遅筋(%) 50.4:49.6
PCSA 2.9㎠

縫工筋の特徴

縫工筋が股関節に及ぼす運動としては屈曲・外転・外旋があります。

膝関節に及ぼす運動としては屈曲と下腿の内旋があります。

あぐら位をとる動作は縫工筋固有の作用によります。

臨床での観点

スポーツ動作のなかで過度なknee-inアライメントが要求される場合、膝関節には縫工筋をはじめとする鵞足筋群による制動が不可欠です。

鵞足部における疼痛の発現に縫工筋が関与している場合、股関節を伸展内転,内旋位にて膝関節を伸展すると疼痛が誘発されます。

全力疾走時において、ときどき発生する上前腸骨棘の裂離骨折は縫工筋の過剰な収縮が原因で生じる場合が多いです。

平泳ぎ膝では,その疼痛の原因が鵞足にあるのか内側側副靱帯にあるのかを十分に鑑別する必要があります。

関連疾患

・鵞足炎

・上前腸骨棘裂離骨折

・平泳ぎ膝

Copyright© rehabili days(リハビリデイズ) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.